ロシア料理 ペチカ 新宿東口 伊勢丹会館 2Fにあったレストラン。ご存知の方いらっしゃいますか?
このお店は先日突然閉店してしまったのです。
ランチでしか行ったことはなかったのですが、ランチバイキング 平日980円。土日祝1250円程度で ボルシチ、つぼ焼き、ピロシキからはじまってさまざまなお料理が楽しめます。
ロシアンティーも飲み放題です。
ランチになると、開店と同時に行かないとものすごく混んで、店の前にずらりと並べたイスさえいっぱいでそれでも食べたいと待つ人があふれます。
このお店は古くからのお店で、変わらぬ味を守りお値段も大きく値上げせずがんばってきたのです。
値段に見合わぬほどのおいしさで、いつもおなかいっぱいに食べてしまいます。

自分が物心ついたときから母に連れられ、大人になってからもよく通いました。
店内のテーブル、イス、照明、どれもこれも私が小さな頃からずっと変わらない。(え!40年は変わってない!汗)
いついっても同じ味、同じインテリアでほっとさせてくれます。
先日、食べに行ったらシャッターが下ろされていて、突然の閉店にショックをうけました。
大事にしていたものをなくしたような気持ちです。
ネットやクチコミ、ブログを調べても閉店のことだけではなく、移転などの情報もなくさびしい思いをしています。
なぜ閉店したのか、移転していないかなどなど、どなたかロシア料理 ペチカの情報知っていたら教えていただけませんか?
また、ロシア料理 ペチカに行ったことのある方で このお店の味に近いお店を知っていたらぜひ教えてください。コメントお待ちしております。
よろしくおねがい致します***
ほんとにショックだった。閉店理由もわからず。ひどい!私に青春と娘の思い出を返して!!!て感じです。
どこかで別の名でやっているのならぜひ教えて・・。
シャッターが下りていたときには悲しかったです。
あれから何の情報もありません。
ロシア利料理、他のお店も試したのですが、なかなかお気に入りのお店は見つかりそうにありません。
伊勢丹の方が仰っていました。私にとっても思い出のお店だったので当時は残念に思いましたが、これも時代の流れなのかもしれませんね。
そうだったのですか。あの味はもう蘇らないのでしょうか(T_T
未だにシャッターが下りたまま。味の伝承をして是非また開店してほしいです。
情報ありがとうございます。
記憶の中にとどめておこうと思います。
3年も前の記事にコメントいただけるなんてうれしいですね。
それだけ「ペチカ」のファンが多いということなんでしょうね。
みなさん、それぞれに思い出があって、閉店を残念に思っている気持ちが伝わってきます。
自分の中のボルシチやピロシキの味は「ペチカ」さんの味。他のお店にその味を求めてももうないのですよね。
オーナーさんのお弟子さんが味を引き継いでくれたら
いいのにって、切望しちゃいます。
ペチカに縁のある方なら厨房の真ん中でボルシチをかき回していた小柄でやせこけたシェフを覚えておいででしょうか。名前は存じませんが、あの方がペチカの創業者だったようです。別にオーナーが居たかも知れませんが。でそのシェフは東京オリンピックのとき選手村でコックをしていた際にロシア人から教えられてロシア料理を学び、ペチカを開くことになったのだとか。
閉店の件は私も晴天の霹靂でしたがそのシェフが奥様の病気の介護の為に引退したと聞きました。テイクアウトでもいいからあのピロシキを作り続けて欲しかった。ボルシチはかなり近い味はまねして時々作っています。ビーツとサワークリームは欠かせませんね。
奥様との初デートがペチカさん。特別な思いですね。
かなり昔、テレビでお店が紹介されていて、その時にシェフのお顔を拝見しました。
お店に行った時に「あの方だ」とすぐに判りました。
閉店の事情はそういうことだったのですか。
私もボルシチ、自分で作ってみようかしら^^
70年代にペチカの店で使用していた食器(厚手で黄土色の小皿・大皿・スープ皿など)を購入して今も有ります。
ボルシチは隠し味にビネガーと少しの砂糖を入れています。ビーツは必須で、欠けると単なるトマトシチューになってしまいます。試してみてください。
コメント大歓迎です!ペチカさんのお話でこんなにコメントを頂けるなんて、お店を愛する人がこうしてたくさんいらっしゃるってことですものね。
オーナーさんや関係者の方にお知らせしたいです(笑)
ボルシチの隠し味はビネガーとお砂糖だったとは!!
今日初めて閉店のことを知りました。
東京でお気に入りのお店だったし、思い出したら懐かしくてついコメントしてしまいました。
2年前に、遠くに引っ越したのですが、そのときにはもうなかったのですね。
なんだか寂しいです。
もうそんなに経っているのですね。コメントありがとうございます。ペチカの突然の閉店はショックでした。あの味を探してはボルシチ、ピロシキを食べ歩いていますが、いまだに「この味!」というお店は見つかっていません。本当に残念です。
友人にオススメしようと検索して、
閉店を今さらながら知りました(._.)
やはり、思い出のお店でした。
みなさんに愛されてたのがここで伺えて
良かったです。
新宿へでかけて伊勢丹方面に行くと、その都度一緒にいた友人を「ペチカ行こう!」と付き合わせていたっけ。きっとそんな風にしてクチコミで集まってくるお客様も多かったお店なんでしょうね。また、あのテーブルに座りたいなぁ。
オフ会とまではならないにしてもどこか美味しいロシア料理店があればご一緒できればと思っております。
ペチカさんの閉店にショックを隠せなくて書き起こした記事に、いろいろな思いを持ってコメントをいただいて。気がついたらこんなにたくさん!!ペチカ同好会ができそうですね(#^.^#)
情報ありがとうございます!長いこと愛されてきたお店です。お店を閉める覚悟も相当なご事情だったのでしょうね。…あのピロシキとボルシチの味が食べたーい!
ブログを拝見しました。ロシアにお住まいなのですね。引き込まれる文章でとても素敵です。楽しく読ませていただきました。
ペチカさんは、いつ行っても変わらない。懐かしいあの頃を思い出させてくれる。そんな心のよりどころになってるんだなぁと思うようになってきました。
頂いたのに、こちらにはコメント残さずで・・・
大変遅ればせですが、本当に有難うございました!
(ぶか〜しゅかさんも ありがとう〜♪(^O^)/)
いつも気になっていた『ペチカさん』をやっと
初体験させて頂いたのは2002年の秋でした。
何と!勇気を持って一人で入ってしまいましたが
本当にペチカのように暖かな雰囲気のお店で
今度は絶対誰かを案内しようと思っていました。
実現出来ぬまま10年以上が過ぎてしまい、この度
こちらで、その後のペチカさんについて教えて頂き
悲しいと同時に、凄く愛されていたお店なんだ〜と
嬉しくなりました。温かい記事と皆様のコメントに
改めて ありがとうございますと 言わせて下さい♪
あのツボシチューの味は一生忘れられない!!
もう一つ気に入って通った(と言っても三回w)円相
と言うお店も閉店していました(/_;)
庶民の強い味方が無くなっていくのは悲しいですね・・
カナダのバンクーバー在住20年。最近、ワイン de ハートリフト http://heartlift.blog.jp/
というブログを始めたばかりの者です。
ここで、ロシア人の友人が作ったボルシチのことを書いていて今は亡き母とよく行った伊勢丹会館のペチカのことを思い出し、気になって検索しよっこさんのところに辿り着きました。
何かご縁を感じますし、ブログ名もどこか似ていて・・・・・heartfulとheartlift(私の造語です)
相互リンクできたらと思うのですが、どうしたらよろしいですか?
すでに両親は他界。日本に帰る予定がないのでちょくちょく、お邪魔させていただきます。
facebookでシェアさせて頂きます。
懐かしく思います
皆さんペチカの思い出お持ちなんですね!
僕はS43年生まれのオジサンですが、幼稚園の帰りに母がよく連れて行ってくれた記憶が鮮明に残っています。
大人になってからも、伊勢丹での買い物帰りは必ず立ち寄ってました。
本当に料理も雰囲気もあたたかい店でしたよね!
ホント、ペチカファンのオフ会とかあったら涙ものですね。
マジ泣いちゃいそう…(笑)
食肉を配達してました〜
私も幼少の頃から 破裂して店頭に出せない ピロシキを 頂いていました
もちろん あの某Tv局の放送にも
数秒映っていて 懐かしく 投稿しました
その頃の年代になった 我が息子に
祖父の功績を 教えたくて…
30年たっても あの味は忘れられません❗